大阪府守口市でハウスクリーニングをお探しなら

すこ~しだけ涼しくなったかな?と思いきや、まだまだ暑い日が続いており、

ダスキンサンクス店もエアコンクリーニングや窓用フィルム施工のご依頼、

たくさん頂いております。

大阪府守口市に事業所を構えていますので、近郊の方を中心に

ハウスクリーニング全般・業務用法人様向けの定期清掃等ご依頼頂くことが多いですが

守口市以外にも日々出向しておりますので、お気軽にご相談ください。

 

季節に合わせてお得なキャンペーンも随時おこなっていますので 、

水回りのハウスクリーニングを一気にお願いしたい!

家事おてつだいさんが欲しい・・・といった場合は大変お得です。

(キャンペーン内容は季節に合わせ随時変更されます)

 

ダスキンフランチャイズ加盟店として、創業以来30年の経験実績をもとに

皆さまに満足頂けるハウスクリーニングサービスを今後もお届けしていきます!

ダニよさらば その② ~ダニの繁殖を防ぐには~

①湿度を下げる

湿度を下げ、乾燥させることが大切。キッチンや浴室、トイレなどの換気設備を利用して、汚れた空気を排気し、ときどき窓を開けて新しい空気を入れましょう。また除湿機やエアコンの[ドライ・送風]を使って、室内の湿度は50%くらいに保つよう心掛けましょう。

②こまめに掃除

ふとんや畳、カーペットはダニの餌になるフケやアカがついています。食べかすやカビもご馳走に。こまめな掃除と洗濯で、餌を出来るだけ除去し、ダニの住みにくい環境に!

以上、ダニの繁殖を防ぐ二つのポイントです。言うは易し、行うは難し。下記に日ごろから気をつけたいことも記載しますが、これもなかなか難しい・・・。でも、出来ることだけでもやってみましょう。

☆なるべく室内で洗濯物を干さない。どうしても室内干しする場合は、空気の流れのある場所に干す。

☆畳やフローリングの上にじゅうたんやカーペットを敷かない。

☆家具と壁の間にすき間を作りましょう。

☆観葉植物や水槽をなるべく室内に置かない

 

素材別の対処方法

 

【カーペット】

毛足の奥に隠れているので除去しにくく、静電気に引き寄せられるので、スリッパで歩くたびに付着し、別の場所に運ばれる事もあります。

→毛を起こしながら繰り返し掃除機をかけましょう。ブラシでパイルを起こしてから掃除機をかけると、フンや死がいが浮上し、よく取れます。

【布製のソファー】

背もたれと座面が接触しているすき間部分は、フケやアカ、食べかすなどが溜まりやすく、ダニの格好の住居に。

→ていねいに掃除機をかけ、クッションなどは黒いビニール袋に入れ、天日干しを。

【畳】

天然畳と化学畳があり、ダニが生息しやすいのは天然畳。製造してから3年までは水分量が多いので、室内の湿度に要注意!

→畳の目に沿ってていねいに掃除機をかけます。(1畳当たり30秒以上)

【寝具】

就寝中の汗や人のフケ、アカが付着している寝具は、ダニが繁殖しやすい場所。3年が経った掛け布団には約10万匹(ほとんどが死がい)のダニがいると言われています。

→一番理想的な方法は、丸洗いする事!ダニのフンは水溶性のため、洗濯によるアレル物質の除去率は90%以上です。

※ダスキンでは、カーペットや布張りソファのお掃除はもちろんのこと、布団の丸洗いも行っています。宣伝するわけでは有りませんが、手に負えない部分はプロにお任せ頂くのもひとつの方法かなと思います。

久しぶりの書き込みです

TMです。怒涛の如く受注を頂いた、エアコンクリーニングと窓用フィルムの施工が、ようやく一段落つきつつあります。とは言えまだこれから暑い夏が続くのですが、少し書き込みをする余裕が生まれました。

お役立ち情報などで皆さんにお知らせしたい情報などもたくさんあるのですが、なかなか追いつきません。ぼちぼちとやって行きたいと思います。

先日、帰宅途中で毛馬の水門あたりで少し佇んで夕日などを眺めておりました。とてもキレイでしたのでアップしておきます。

おかたづけ その①

おかたづけ その①

今年は、いつまでも寒いかと思えば 急に真夏のように暑くなるし、いったいどうしたものか?

と お困りの方も多いかと思います。

ヒーターの横に 扇風機が置いてあったりしてませんか?

でも、5月のこの時期は 晴れるといちばんカラッとするので 家で 冬物やぬいぐるみ

ふとん・毛布を洗って干すのに最適です。ただし 洗える表示のあるものにしてくださいね。

ぬいぐるみも15センチまでのものなら 洗濯ネットにいれて洗濯機で洗えます。

そのまま洗濯ネットごと干しておけば 3日もあれば中まで乾きます。お試しあれ。

ダニよさらば その① ~ダニについて~

最初に謝っておきます、ほんますいません。タイトルの「ダニよさらば」は、むっちゃ大風呂敷です。

そんな極意があったら、私が知りたいくらいです。ダニはカビとストーカーなどと同じくらいしつこいです。

でも、繁殖を抑えることはできる。その方法をお伝えしたい。だから大風呂敷は許して下さい。

私自身、ダニアレルギーはないのですが、よく作業現場でダニに刺されます。ダニに刺されると、長期間痒い。そしてその痒みは、ふつふつと沸き上がる怒りを伴う(注:私の場合は、です。ちっ。いらいらさせやがって#&$&!!!)

すいません、取り乱しました(汗)

そういえば、ダニとカビ、同じようにしつこいだけでなく、性格までも似ているのです。

それは高温多湿を好むところ。奴らは温度20-30%、湿度60-80%という環境が大好きです。

私は提言したい。奴ら(ダニとカビのことです、念のため)が好む高温多湿の夏だからこそ、奴らの住みにくい環境を作らないよう努力し、奴らに三行半を突きつけようではないか#&$&!!!

すいません、また取り乱しました(汗汗)

 

まじめに話しますね。

人類が快適な生活空間を追い求めていった結果、我々の暮らす住宅はとても機密性に優れていて、室内の温度湿度が一定しており、一年中快適な環境になりました。そして奴らにとっても・・・。

そして、ダニの被害も、かつてのツメダニなどによる「刺される」が中心の被害から、チリダニの増加により、現代は「アレルギーの急増」という深刻な被害に変化しています。

 

屋内にいる主なダニ

「チリダニ」・・・人のフケやアカを好むコナヒョウヒダニやヤケヒョウヒダニなどで、家屋に生息するダニの9割がこれ。アレルギーの原因物質となる。

「ツメダニ」・・・かゆみを感じる時は、ツメダニにさされていることが多い。

「コナダニ」・・・食品類や新しい畳から検出される事が多い。

 

 特にチリダニは

①    布団の中やカーペットの毛足の奥などに潜り込んで生息しています。

②    ふけやアカ、食べかすやカビを主食としています。

 

死がいやフンもアレルギー物質!!

乾燥すると粉々に砕けて微粉末になりやすいダニの死がいや脱皮殻、フンは、布団の中わたやカーペットの毛足の奥から徐々に浮き出てきます。ちょっとした動きで空気中に舞い上がってしまうため、人は気付かないうちに吸い込み、体内に蓄積してしまうのです。そして、虫体よりもフンの方がアレルギー活性が高い!

 

そう、チリダニの繁殖を押さえ込みフンや死がいを減らす事が重要なのです!

ビールの美味しい季節になってきました

TMです。昨日今日と、暑いですね。特に今日は、結構汗をかきました。ビールが美味しく、ついつい飲み過ぎてしまう季節の到来です。まあ私の場合は年中飲みすぎの危険性をはらみつつ生活していますが・・・。

それはさておき、今日はお客様も、暑くて体がだるい、と仰っておられました。そろそろ熱中症対策も必要ですね。

エアコンクリーニングや遮熱フィルムの施工も、問い合わせが増えてきました。皆様の快適生活の構築に、少しでもお役に立てたらと思っております。

もちろん、飲みすぎない様、体調を整えて(^^;

国民栄誉賞に思う。

TMです。

先日、長嶋茂雄さんと松井秀喜さんがそろって国民栄誉賞を受賞されました。おめでとうございます!

まだわれわれの頭の中では『松井選手』なので、さん付けで呼ぶのはなんとなく違和感がありますよね。ジャイアンツのユニフォーム姿を観ると、あのまま試合に出そうな雰囲気でした。

お二人とも言わずと知れた国民的英雄なのは間違い無いのですが、やはりこの賞を受賞されたのはお二人の謙虚さゆえではないでしょうか。どんなに立派な成績をあげていても、謙虚さやチームメイト、監督やコーチ、そしてフアンに対して謙虚で思いやりが無ければ、ここまで皆から愛されていなかったのではと思います。

お二人の足元にも及びませんが、よい見本として見習わなければと、つくづく感じました。

 

浴室のお掃除 ④ 箇所別編 

【天井】

背が届かなくてお掃除しにくいですが、浴槽の縁などに乗ると滑って危険です。

また、浴室内で脚立を立てるのも出来ればやめた方がよいでしょう。

延長棒や柄の付いたブラシを、百均やホームセンターで入手してお掃除するのがよいでしょう。

洗剤は、浴室用を使用するよりも一般的な家庭用洗剤の方が適しています。

【排水口】

フィルターの部分についている毛髪などを取り除きます。割り箸やブラシの柄などを使うと取りやすいです。

外せるものは外して洗います。汚れがきつい場合は、カビ取り剤を薄めたものに10分程度浸け置きするとよいでしょう。

細い柄付きブラシなどで、隅や角の汚れは落とします。

臭いが上がってきている場合は、酸素系漂白剤をお湯で溶いて流し、10分程度経ってから水をしっかりと流してください。きつい場合は、何度か繰り返し行う必要があります。

また、常日頃から浴室の使用後は水を流すようにして下さい。パイプ内に残った汚水が流れきらないと、汚れ成分が蓄積していって臭いの原因になって行きます。

【蛇口】

つなぎ目から水アカが出てきます。細い柄付きブラシや歯ブラシなどで、隙間に入れ込むようにして汚れを掻き出します。

メラミン樹脂のスポンジでこすると、水アカなども削り落とせます。

水滴の跡が残ると目立つので、最後に乾いた布で水分を拭き取り、磨くと光ってきれいになります。

また、ホースの蛇腹の目に入った水アカは浴室用洗剤とブラシで、カビはカビ取り剤をスプレーしてから10分、反応させてから洗い流すとよいでしょう。

ゴム系素材のホースに付いたカビは、きつくなると落ちませんので、交換した方が早いです。

浴室のお掃除 ③ カビ汚れ編 

【汚れの特徴】

カビのは、温度が20~30℃、湿度が70~80%で繁殖しやすいです。浴室は、高温多湿に加えて、カビの栄養源となる湯アカがあるため、特にカビが繁殖しやすい場所です。

逆に言うと、浴室の使用後はシャワーで全体に水をかける、水切りなどでよく室内の水分を除去する、換気を頻繁に行うなど、高温多湿の状態から遠ざける努力をすると、カビの発生を最小限に抑えることが出来ます。

【発生しやすい箇所】

タイルの目地、壁、床、備品など

【基本お掃除】

まずは、お風呂用洗剤やブラシを使ってこすり洗いします。それでも取れないカビには、カビ取り剤、もしくは水で3~4倍に薄めた塩素系漂白剤を部分的に塗布します。そのまま5~10分ほど放置し、カビの色が消えるのを待ちます。その後よく水洗いします。

※カビ取り剤を使用する際は、それまでの洗剤分と混ざらないように、水でよく洗い流してから使用して下さい。

【注意点】

①ゴム手袋をはめ、液がたれないよう端の部分を少し折り返します。また、バスブーツを履き、できれば防止もかぶって、マスクと保護めがねを着用して下さい。完全防備が基本です!

②高い位置にカビ取り剤をスプレーしないで下さい。目に入ったり顔にかかったりして、とても危険です。スポンジやブラシなどで塗布するようにして下さい。

③くどいようですが、塩素系漂白剤と酸性の洗剤が混ざると、有毒ガスが発生してとても危険です。洗剤のラベル表示をよく見て、液性を必ず確認して下さい。

 

 

浴室のお掃除 ③ カビ汚れ編 豆知識

☆カビ取り剤と塩素系漂白剤

キッチンハイターなどといった塩素系漂白剤も、カビ取り剤と主成分(次亜塩素酸ナトリウム)が同じです。しかし、漂白剤はカビ取り剤よりも濃度が高いので、3~4倍に水で薄めてカビ取りに使用して下さい。

☆カビ取り剤のスプレー

カビ取り剤のスプレーを使ったままにしておくと、次に使うときに成分上、詰まってしまう事があります。カビ取り剤を使った後は、スプレーを外し、ノズルの先に水をつけて何度か水を通してスプレーし、スプレー内にカビ取り剤が残らないようにしておきます。